





RECRUITING SITE 2026
私たちは、医療システムの開発・保守運用、
そしてサイネージを活用した
情報発信ソリューションを通じて、
人々の安心や利便性を支える
社会的意義の高い事業に取り組んでいます。
「誰かの役に立ちたい」
「社会に貢献したい」といった想いを持って
医療と暮らしをつなぐ“架け橋”として
持続可能な社会に貢献している会社です。
「自分の仕事が誰かの役に立つ実感を得たい」
「技術で社会をよりよくしたい」
そんな想いを持つ皆さんと出会えることを、
心から楽しみにしています。
私たちの強み
医療IT分野に信頼と
実績を持ち、
優れた人材・サービスで
社会に
貢献する IT企業
創業25年の歴史があり、主要事業として、
医療機関向けシステムの運用保守・導入・
開発事業を展開
時代の求めるデジタルサービス
(医療費後払い事業、サイネージ事業)の開発・提供
デジタルソリューション
創業25年の歴史ある
医療機関向け
システム事業
MAIN BUSINESS
時代の求める
デジタルサービス
開発・提供
FUTURE BUSINESS
社会貢献





OUR BUSINESS
仕事を知る
-
主拠点:東京本社
医療機関向け運用・
保守事業医療情報システムが安定して効率よく利用できるように支援する、現地常駐型の運用保守事業を展開。
多様化・複雑化するシステムの中で、運用・保守管理は診療現場を支える重要な業務であり、安定稼働・医療の質向上のために必要不可欠な事業。
-
主拠点:東京本社、札幌事業所
医療情報システム導入・
保守事業各システムメーカーの電子カルテシステム/医事会計システム/看護支援システムの導入事業を展開。
医療ニーズの増加に伴い、欠かせない役割を担う。 -
主拠点:東京本社
医療機関向け
医療費後払い事業グローリー株式会社と共同で、医療費を後払いできる「料金後払いシステム」を開発し、医療機関の人手不足対策ならびに会計の待ち時間削減を実現し、現場と患者の負担を軽減する新しい事業を展開。
高齢化や人手不足といった社会や事業者が抱える課題の解決に貢献するサービスを提供。 -
主拠点:札幌事業所、東北・九州支店
システム開発事業
医療から公共、民需、電力など多岐に渡る分野においてシステム開発事業を展開。
医療分野においては電子カルテシステムや看護システムの開発、他分野においては地域密着型の企業様における受託開発を中心とし、豊富な経験と確かな技術力でクオリティの高いサービスを提供。 -
主拠点:札幌事業所
デジタルサイネージ販売・
導入事業デジタルサイネージの販売・レンタル・コンテンツ制作の事業を展開。
ホテル・病院・飲食店・商業施設などを中心に幅広い分野で実績があり、導入やレンタル、コンテンツ制作から保守サポートまで、ニーズに答えるサービスを提供。
INTERVIEW
先輩を知る
SUPPORT
福利厚生・制度
社員のライフステージの変化やオフタイムを
バックアップする、
さまざまな制度を提供しています。
FAQ
よくあるご質問
ITの知識 や 医療関係の知識 が無くても応募できますか?
ITや医療に関する専門知識がなくてもご応募いただけます。入社後のOJTや実務を通じてしっかりと身につけていただけます。もちろん、専門知識を有している方も大歓迎です。
勤務地を教えてください。
希望勤務地での採用となり、所属や職種によって各拠点の事務所や顧客先が勤務先となります。
詳細は募集要項をご確認ください。
転勤はありますか?
会社都合による転勤はありません。ご本人が希望した場合、他拠点への転勤はご相談可能となっております。また、職種やプロジェクトにより、顧客先常駐や短期間の出張はあります。
在宅勤務はありますか?
在宅勤務は一部職種で実施しております。配属先や職種、プロジェクトの状況により異なりますが、開発SEの場合は週に3~5日程度の在宅勤務も可能です。
残業はありますか?
業務状況により、残業することもあります。全社の平均残業時間は、12時間/月(2024年度実績)になります。
土日祝は休みですか?
原則としてお休みですが、業務上、止むを得ず出勤となる場合もあります。また、東京本社の運用保守SE/院内SEは、シフト体制の勤務により土日祝の勤務となる場合もあります。
いずれも土日祝に出勤した場合は代替の休暇を取得することが可能です。
教育・研修、資格支援やキャリアアップ支援制度はありますか?
新入社員の方には、安心して業務に取り組めるよう、入社後に新人研修を受けていただき、その後は配属先にて先輩社員によるOJT(業務を通じた指導)を通じて、基礎的な業務から段階的に習得していただきます。
また、社員の成長を継続的に支援するため、資格取得を支援する報奨金制度、オンライン学習(eラーニング)を活用した研修やスキルアップ支援などがあります。
選考方法、スケジュールを教えてください。
書類選考→ 一次面接・適性試験→ 最終面接の流れとなります。
※状況に応じて、面接はオンライン(web) でも実施させていただきます。
※選考の進行状況等により、面接を1 回のみとさせていただく場合もございます。
※適性試験はキャリア採用の場合は省略する場合もございます。
社内のイベントはありますか?
懇親会・忘年会などを行っています。参加は必須ではありません。
社員同士のコミュニケーションを深める絶好の機会となっています。







