RECRUITING SITE 2026

DIGITAL SOLUTION Recruit Message

医療と暮らしを
つなぐ架け橋へ。

新卒採用者 奨学金返還支援制度
FULL MOVIE FULL MOVIE

私たちは、医療システムの開発・保守運用、
そしてサイネージを活用した
情報発信ソリューションを通じて、
人々の安心や利便性を支える
社会的意義の高い事業に取り組んでいます。

「誰かの役に立ちたい」
「社会に貢献したい」といった想いを持って
医療と暮らしをつなぐ“架け橋”として
持続可能な社会に貢献している会社です。

「自分の仕事が誰かの役に立つ実感を得たい」
「技術で社会をよりよくしたい」
そんな想いを持つ皆さんと出会えることを、
心から楽しみにしています。

・ABOUT US

私たちの強み

医療IT分野に信頼と
実績を持ち、
優れた人材・サービスで
社会に
貢献する IT企業

創業25年の歴史があり、主要事業として、
医療機関向けシステムの運用保守・導入・
開発事業を展開

時代の求めるデジタルサービス
(医療費後払い事業、サイネージ事業)の開発・提供

デジタルソリューション

創業25年の歴史ある
医療機関向け
システム事業
MAIN BUSINESS

時代の求める
デジタルサービス
開発・提供
FUTURE BUSINESS

社会貢献

OUR BUSINESS

仕事を知る

  • 主拠点:東京本社

    医療機関向け運用・
    保守事業

    医療情報システムが安定して効率よく利用できるように支援する、現地常駐型の運用保守事業を展開。

    多様化・複雑化するシステムの中で、運用・保守管理は診療現場を支える重要な業務であり、安定稼働・医療の質向上のために必要不可欠な事業。

  • 主拠点:東京本社、札幌事業所

    医療情報システム導入・
    保守事業

    各システムメーカーの電子カルテシステム/医事会計システム/看護支援システムの導入事業を展開。
    医療ニーズの増加に伴い、欠かせない役割を担う。

  • 主拠点:東京本社

    医療機関向け
    医療費後払い事業

    グローリー株式会社と共同で、医療費を後払いできる「料金後払いシステム」を開発し、医療機関の人手不足対策ならびに会計の待ち時間削減を実現し、現場と患者の負担を軽減する新しい事業を展開。
    高齢化や人手不足といった社会や事業者が抱える課題の解決に貢献するサービスを提供。

  • 主拠点:札幌事業所、東北・九州支店

    システム開発事業

    医療から公共、民需、電力など多岐に渡る分野においてシステム開発事業を展開。
    医療分野においては電子カルテシステムや看護システムの開発、他分野においては地域密着型の企業様における受託開発を中心とし、豊富な経験と確かな技術力でクオリティの高いサービスを提供。

  • 主拠点:札幌事業所

    デジタルサイネージ販売・
    導入事業

    デジタルサイネージの販売・レンタル・コンテンツ制作の事業を展開。
    ホテル・病院・飲食店・商業施設などを中心に幅広い分野で実績があり、導入やレンタル、コンテンツ制作から保守サポートまで、ニーズに答えるサービスを提供。

INTERVIEW

先輩を知る

INTERVIEW 01

社会貢献性の高い医療業界で、
最新のIT技術を学びながら
成長できる。

2018年キャリア採用 導入SE

医療費後払いシステムの導入作業を行っています。医療費後払いシステムは、医療現場の業務負担を軽減でき、「3密」を避けて患者さまが受診後すぐに帰れることから、コロナ禍を機に近年非常にニーズが高まっているサービスです。全国の大学病院や大規模病院を中心に導入が進んでいて、私が担当している医療機関さまからも「ピークタイムの患者さまの待ち時間が改善された」という感謝の言葉を多数いただいています。

当社は医療費後払いシステムを業界に先駆けて2018年にリリースし、私は入社以来、このサービスに携わってきました。前職も医療業界で導入SEをしていたため、当社のことは医療情報システムの導入支援や運用保守をする会社として以前から知っていました。医療費後払いシステムに関わることは私自身初めての経験でしたが、医療IT分野に実績のある当社の環境で、自分なりのノウハウを活かしながら新しい分野に挑戦できることに魅力を感じています。

現在、月平均1~2回出張し、全国津々浦々の医療機関に出向いています。患者さまや現場の方々の役に立つという社会貢献性の高い医療業界において、常に進歩する最新のIT技術を学びながら自分自身が成長できる点に、とてもやりがいを感じています。

また、当社はさまざまな医療ITを取り扱う関係上、医師や看護師さん向けの電子カルテシステム、事務方の職員さん向けの医事会計システムなど、アプローチが異なる各サービスに応じた専門的なスキルをもった人材が豊富です。風通しがよく、社員同士、上司部下問わずフレンドリーに接し、情報共有しながらお互いを高め合えるのも魅力です。医療業界に少しでも興味があり、誰かの役に立ちたい、社会に貢献したいという気持ちさえあれば、専門的な知識がなくても、社内のプロに助けてもらいながら一緒に働いて学び、成長できる会社だと思います。

INTERVIEW 02

中古車販売から転身し、
医療ITのおもしろさや
奥深さを知る。

2016年キャリア採用 運用SE

大学病院で電子カルテなどのシステム運用を行う、常駐チームのプロジェクトリーダーをしています。困りごとを解決したり、ご要望にお応えしたりすることで、「ありがとう」「助かったよ」と直接的に感謝の言葉をいただくことも多く、やりがいを感じます。私を含め当社から数名のメンバーが常駐していますが、病院の職員さんたちにスタッフの一員として受け入れていただき居心地よく働くことができています。

私はもともと、中古車販売の仕事をしていました。30歳になるころIT系の企業で働いてみたいと思い、転職を決意しました。ITも医療業界も全くの未経験でしたが、当社に飛び込んでIT医療のおもしろさと奥深さを知り、一生続けたい、続けられる仕事だと実感しました。なぜなら、努力と研鑽を惜しまない人材が集まる医療機関において、そうした方々のお手伝いができ、また自分を頼りにしてくれると感じられることは、大きな自信と日々のモチベーションアップにつながるからです。

先生方や看護師さん、検査技師さんなど、病院スタッフの方々と仕事を進めていくことはとても楽しく、誰かと話せばすぐに勉強になる言葉がでてきて、学ばない日はありません。例えば、医療DXといった旬の情報も、会話を通じて頭の中に自然に流れてくるため、書いて覚えずとも知識が蓄積されます。最近私の常駐チームに入り、一緒に働いている当社の若い社員も「覚えることは多いけど、楽しいしやりがいがある」と言ってくれています。

チームのメンバーに医療ITの楽しさを伝え、自ら判断力や実践力を磨いて、他の拠点でプロジェクトリーダーとして活躍してもらう人材を育てる。そんな成長の入口のような存在に、チームの価値を高めていくことが今後の目標です。当社は現場の人間に裁量が与えられ、成長したいと思えばいくらでも成長できる環境が整っています。医療業界に興味がある人は臆することなく、先輩に甘えるつもりでチャレンジしていただければ思います。

INTERVIEW 03

開発SEの魅力のひとつは
在宅勤務中心の働きやすさ。

2015年新卒採用 開発SE

札幌事業所で、電子カルテシステムの開発業務を行っています。全国の医療機関に導入実績がある国内シェアトップクラスの電子カルテに自分が携わり、世の中になくてはならない病院で社会の役に立っていることにやりがいを感じています。標準的なパッケージを導入するケースもあれば、各医療機関さまのニーズに合わせて新たな機能を追加する場合もあり、細かなご要望にお応えできたときには、達成感を得られる仕事です。

もともとプログラミングやシステム開発をやってみたいという気持ちがあり、当社に入社しました。医療業界は初めての経験だったため、難しく感じることも多かったです。電子カルテシステムの開発は、個人情報を扱うことから法令への配慮が必要であったり、医療業界特有の仕様を理解する必要があったりと、難しさを感じる点がいくつもあります。それらを理解できていなければ、医療機関さまの求めている機能にならなかったりしますが、難しさであると同時に、医療ITならではのおもしろさでもあると思います。

また、開発SEの仕事は働き方として、在宅勤務の比率が高いのも特徴です。札幌事業所では、社内をチームに分けて、チームごとに週数回出社する体制になっています。私のいるチームは週1日出社で、週4日が在宅勤務です。社員同士、直接顔を合わせる機会が減るため、横のつながりが希薄になりがちな側面はありますが、一人で集中して作業できる点はいいなと感じています。最大限やるべきことをやっていれば、仕事のやり方についてはある程度融通がきくため、家族のいる人や子育て中の人も働きやすいと思います。

休暇が取りやすく、残業も少ないため、オフには自分の趣味や好きなことに時間をかけたりすることでリフレッシュしています。当社は自分の時間をもちやすいという点でも働きやすく、新卒でもキャリア採用でも未経験の人が活躍しています。周りの人に丁寧に面倒を見てもらえるので、安心して応募してほしいですね。

INTERVIEW 04

医療現場に直結した、
社会に必要不可欠なサービスを
支える仕事。

2012年新卒採用 管理部門

本社管理部門として、会社の管理・運営に係る業務全般を担当しています。業務内容は多岐にわたり、新しいことを経験して吸収する楽しさとおもしろさがあります。今後の方針を経営層や社員と共に考え、会社や社員が成長していくことにもやりがいを感じています。

当社は、ヘルスケア全般をITで支えるCEホールディングスのグループの一員として成長してきました。医療費後払いシステムをはじめとする新しい事業も、成果を上げています。まだまだ伸びしろが大きく、成長期ならではの課題も出てきていますが、これから組織として進化するための一部だと捉えています。社内の雰囲気は、良い意味でカジュアルなムードと自由度があり、温かみや親しみやすさを感じられる職場です。

医療ITというIT企業の中ではめずらしい業態で、ITの技術はもちろんのこと、医療分野に特化した貴重な経験や専門知識を得られます。医療DXは政府の方針としても掲げられ、マイナ保険証などを通じて少しずつ進んできていますが、医療業界全体としては、今後さらに発展が求められる領域が多いと感じます。そうした背景の中で、当社の仕事は社会的にも意義があり、なおかつ医療現場に直結した社会に必要不可欠なサービスを支えるという点でも他の業態とは違った醍醐味や喜びが得られるのではないかと思います。

医療ITと一口に言っても、なかなか伝わりにくく難しいイメージをもたれる方が多いかもしれませんが、実は私たちの生活にとても身近であり、大事なことがたくさん詰まっている仕事です。人との関わりやつながりを大切にできる方はぜひ一緒に仲間に加わっていただければと願っています。

SUPPORT 01

奨学金返済支援制度

当社では、社員の将来設計を応援するために「奨学金返済支援制度」を導入しています。
新卒入社後、奨学金の返済を会社が一部サポートする仕組みです。
(※2025年4月以降入社の新卒社員限定、諸条件あり)

経済的な不安を減らし、自分の仕事や挑戦にしっかり向き合える環境を提供します。「頑張りたい」という思いを、会社も一緒に応援していきます。利用を希望される方は、お気軽にご相談ください。

SUPPORT 02

社員持株会制度

社員持株会制度を通じて、自社株を定期的に購入することができます。会社の成長とともに資産を築けるだけでなく、自らが事業拡大に貢献している実感を持てる制度です。長期的な資産形成をサポートするとともに、社員一人ひとりの働きが会社の価値向上につながるやりがいを感じられます。

SUPPORT 03

社会保険完備

社会保険は、日々安心して働ける基盤となるものです。当社では、健康保険や厚生年金、雇用保険、労災保険といった主要な制度にすべて加入しており、従業員とそのご家族の暮らしをしっかりと支えています。病気やけがの際の補償、将来の年金受給といった保障はもちろん、長く安心して働ける環境の実現に向けて制度面からも整えています。

SUPPORT 04

関東ITソフトウェア 健康保険組合 加入

関東ITけんぽは、業界でも評判の高い制度が充実している健康保険組合です。保険料が比較的安く抑えられるだけでなく、独自の付加給付金により、保険診療の自己負担が実質2万円程度に収まる安心の仕組みがあります。さらに、健康診断や予防接種の補助をはじめ、保養施設や宿泊施設の利用、イベントや提携サービスの割引など、福利厚生面も大変充実。社員の健康と生活を多方面から支える制度が整っています。

SUPPORT 05

充実のオフィス環境

社内にはリフレッシュスペースを設けており、業務の合間に気分を切り替えながら過ごせる環境を整えています。お菓子や軽食を購入できるコーナーもあり、同僚とちょっとしたコミュニケーションを取る場としても活用されています。働きやすさだけでなく、リラックスできる空間づくりを大切にしています。

FAQ

よくあるご質問

ITの知識 や 医療関係の知識 が無くても応募できますか?

ITや医療に関する専門知識がなくてもご応募いただけます。入社後のOJTや実務を通じてしっかりと身につけていただけます。もちろん、専門知識を有している方も大歓迎です。

勤務地を教えてください。

希望勤務地での採用となり、所属や職種によって各拠点の事務所や顧客先が勤務先となります。
詳細は募集要項をご確認ください。

転勤はありますか?

会社都合による転勤はありません。ご本人が希望した場合、他拠点への転勤はご相談可能となっております。また、職種やプロジェクトにより、顧客先常駐や短期間の出張はあります。

在宅勤務はありますか?

在宅勤務は一部職種で実施しております。配属先や職種、プロジェクトの状況により異なりますが、開発SEの場合は週に3~5日程度の在宅勤務も可能です。

残業はありますか?

業務状況により、残業することもあります。全社の平均残業時間は、12時間/月(2024年度実績)になります。

土日祝は休みですか?

原則としてお休みですが、業務上、止むを得ず出勤となる場合もあります。また、東京本社の運用保守SE/院内SEは、シフト体制の勤務により土日祝の勤務となる場合もあります。
いずれも土日祝に出勤した場合は代替の休暇を取得することが可能です。

教育・研修、資格支援やキャリアアップ支援制度はありますか?

新入社員の方には、安心して業務に取り組めるよう、入社後に新人研修を受けていただき、その後は配属先にて先輩社員によるOJT(業務を通じた指導)を通じて、基礎的な業務から段階的に習得していただきます。
また、社員の成長を継続的に支援するため、資格取得を支援する報奨金制度、オンライン学習(eラーニング)を活用した研修やスキルアップ支援などがあります。

選考方法、スケジュールを教えてください。

書類選考→ 一次面接・適性試験→ 最終面接の流れとなります。
※状況に応じて、面接はオンライン(web) でも実施させていただきます。
※選考の進行状況等により、面接を1 回のみとさせていただく場合もございます。
※適性試験はキャリア採用の場合は省略する場合もございます。

社内のイベントはありますか?

懇親会・忘年会などを行っています。参加は必須ではありません。
社員同士のコミュニケーションを深める絶好の機会となっています。

ENTRY

私たちとさらなる飛躍を
目指しませんか。